2022/2/3 吉田神社 節分祭
2022年も一ヶ月が過ぎましたがまだまだ寒い日が続き、京都でも山に近い地域では雪景色を見ることができます。
旧暦では春が一年の始まりとされており、立春の前日である節分で厄をはらい春を迎えます。
その為2月の異称は如月(きさらぎ)以外にも、初花月(はつはなづき)や梅見月(うめみづき)といった春の訪れを感じさせる名称が多くあります。
今日は工房からも近い、吉田神社の節分祭に「こころの玉手筥」より梅の花と出かけて来ました。
京都各所で様々な節分祭が行われますが、その中でも吉田神社の節分祭は露天の多さや見応えのある追儺式から京都の中でも特に有名です。
節分祭では普段閉ざされている大元宮の特別公開もあり、以前より少なくはありますがお祭りならではの賑わいを見せていました。
年に一度の行事ですが、この時期に京都を訪れる際はぜひ一度足を運んでみてください。